2014年09月12日

テニス・錦織圭選手のボレーの打ち方は?


a1180_014325.jpg



■■■■■■■■■■■■■■■

■目次

1:錦織圭選手のボレーの打ち方とは?

 1A:知りたいけど知る人が少ない

2:ゴール(逆算)から考えられた練習法

 2A:強豪の某海外選手でさえ

■■■■■■■■■■■■■■■




■錦織圭選手のボレーの打ち方とは?




先日、2014年9月9日において、
テニス・錦織圭選手の全米オープン・
決勝戦が行われました。

結果は、惜しくも2位でした。


そんな彼が、クレーコートで3回連続
サービス&ボレーをしたのです。

その理由をご存知でしょうか?


クレーコートながらも、錦織圭選手の
プレースタイルでないにも関わらず、


  • 6-3/4-3


でリードし、緊迫した場面。

そんな中で、デュースコートで
3連続サービス&ボレーを選択した彼。


理由は色々あるかもしれません。

試合相手のロペス選手は左利きです。


その相手の予測裏をかくことを
考えられたのかもしれませんね。



それでも、準優勝に終わったのが
残念なことには変わりありません。



知りたいけど知る人が少ない




普段テニスでボレーを打とうとして、
その打ち方の練習をされてるアナタは、
錦織圭選手のボレーの打ち方も
気になるのではないでしょうか。


ですが、それを知っている人は
どこにでもいるわけではありません。

当然ですが誰も教えてはくれません。


そもそも、彼本人から聞くなんて
とてもじゃないですが無理な話です。

アナタが、フォアボレー・バックボレーの
打ち方に悩まれてるのでしたら。


どこにいるのかはもちろんのこと、
会えるかどうか分からない彼に聞くより、
的確に学べる方法を知った方が早いのです。



いや、彼のプレイスタイルには、
ボレー自体をあまり見ませんからね。




■ゴール(逆算)から考えられた練習法




話は変わりますが、一般的に、
日本国内どこのテニスクラブでも、
教えるのはフォームから始まります。

ですが、教え方が優れてるコーチの場合。


フォームや形にあまり囚われず、
常にゴールから逆算して練習法を
考え出されます。




  • 今勝つために必要な技術

  • 得たい結果



これらから逆算して、現在やるべき
練習法を決めていくため決まった
フォームや形に囚われる事はありません。

この言い方では理解し辛いと判断し



  • 逆算

  • ゴールから考える



というのを例にしました。



強豪の某海外選手でさえ




「トスを変なところに上げてしまったら、やり直してください」


誰でも、こう言われたことはあると思います。

ですが、あるコーチのお考えは違います。



「テニスをしている人なら誰もが知ってる強豪の某海外選手たちは 同じところには2度と上げられない。」

「必ず少しズレてしまう。」

「ならば、トスがずれてもいいように、どこへトスが上がっても打てた方が良い。」




という事になります。

パーフェクトなトスは、
トスを上げる練習を何度練習しても
そう簡単には出来ません。


それなら、どんなトスでも、腕の振り方や
回転のかけ方を微調整して相手コートに
打ち込む練習をすることの方が
よほど大切というわけです。



大分話が反れてしまいましたが、
これからアナタにご紹介します、
ボレーの打ち方の練習法と錦織選手とは
一切関係ないことをご理解ください。



同時に、ボレーに特化した
練習メニューでもありません。



それでも、今は苦手なボレーでも、
今以上に打てるようになれる可能性はあります。

そんな、バックハンドボレーの打ち方を知るには
コチラ↓からどうぞ。




⇒テニスのボレーの打ち方を知る
(当ブログの過去記事へ)





当ブログに使用している画像・写真は無料素材です。
そのサイトはリンク集に掲載しております。


posted by volley at 22:30 | 神奈川 ☁ | テニスのボレー上達法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする